雨の日のヴァイオリン

すっかり梅雨らしい毎日雨の日々ですね。
そんな時期のヴァイオリンは、湿度のせいで音があまり響きません。
なぜかというと、勿論ヴァイオリンは、木材、空気中の水分を吸って膨張するからです。膨張すると、まず調弦が上手くいきません。糸巻きホールが膨張により狭くなるからです。そういう時は、ペグコンポジションでペグを回りやすくしてあげましょう💡
後は、弦も傷みやすくなります。交換してあげましょう。特に保護されていないE線や、シルバーコイル巻きのG線は、錆びやすくなります。
そして、雨の日のヴァイオリンで一番大切なのは、弓の毛の張り具合です💡
晴れの日より、少し張りましょう。馬の毛もまた水分を吸って、たるみやすくなります。

黒田ヴァイオリン教室 KURODA VIOLINSCHOOL

ヴァイオリニスト黒田印南のヴァイオリン教室です。3歳から大人まで受講可能。宮崎・都城・志布志・霧島・国分の5カ所で開校中🎻入会費無料。無料体験レッスンや子供用レンタル楽器も用意しています。日本演奏連盟会員・日本音楽協会指導者正会員・宮崎ヴァイオリンコンクール審査。2025年発表会7月26日開催♪

0コメント

  • 1000 / 1000